最新情報

第29回 会津地区薬薬連携講習会が開催されました!

2023年11月29日竹田綜合病院竹田ホールにて第29回会津地区薬薬連携講習会が現地開催され30名以上の病院・薬局薬剤師に参加して頂きました。
今回のテーマは『患者ケアにおける栄養管理の役割』です。当院管理栄養士の遠藤美織先生より最近の栄養管理の流れやがん患者におけるONSの有効性についてご講義頂き、経腸栄養剤の美味しい服用方法についてグループでディスカッションしました。イノラス+フルーチェはどの味の組み合わせでも美味しい!イノラスをホットケーキミックスで焼いたケーキも絶品でした(^^♪
次回第30回の会津地区薬薬連携講習会は来年2月開催を予定しています。多くの先生方の参加をお待ちしております<m(__)m>

第24回会津地区薬薬連携講習会が開催されました!

2022年3月22日竹田綜合病院竹田ホールにて第24回会津地区薬薬連携講習会がハイブリッド形式で開催され、会場とWEB合わせて50名以上の病院・薬局薬剤師に参加して頂きました。
今回のテーマは『臨床検査値からの臨床推論』です。新人薬剤師のための検査値の読み方のレクチャーの後に、摸擬症例を用いてグループで課題に取り組みました。臨床検査値から疑義照会につなげるスキルを身につけられる為の大きなヒントを得られたようです。
次回第25回の会津地区薬薬連携講習会は6月開催を予定しています。多くの先生方の参加をお待ちしております。

 

第23回会津地区薬薬連携講習会が開催されました!

2021年11月26日竹田綜合病院竹田ホールにて第23回会津地区薬薬連携講習会がハイブリッド形式で開催され、会場とWEB合わせて50名以上の病院・薬局薬剤師に参加して頂きました。
今回のテーマは『心不全』です。特別講演では竹田綜合病院循環器内科科長の鈴木聡先生より目まぐるしく変化している心不全治療薬について大変わかりやすくご解説頂き、グループディスカッションでは課題症例に対して活発な意見交換が行われました!
ACE阻害薬、ARB、β遮断薬、抗アルドステロン薬(抗ミネラルコルチコイド薬;MRA)、ARNI、SGLT2阻害薬、可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤、利尿薬(ループ利尿薬、V2受容体拮抗剤 等)、HCN チャネル遮断薬、ジギタリス製剤などの特徴や使用方法が整理されました。
WEB参加者のグループワークでは会津地域での心不全情報共有シートの運用方法など熱い議論が繰り広げられました!
次回第24回の会津地区薬薬連携講習会は来年2月開催を予定しています。多くの先生方の参加をお待ちしております。

 

第23回 会津地区薬薬連携講習会の案内を追加しました。

今回もハイブリッド形式での開催です。
心不全の薬物療法、会津地区での心不全対策プロトコールについてのディスカッション等々盛りだくさんの内容です。
参加ご希望の方は資料ダウンロードから申込書をダウンロードしてFAXにてお申込み下さい。
お見逃しなく!

23回会津薬薬連携講習会案内状

第22回会津地区薬薬連携講習会が開催されました!

2021年6月17日竹田綜合病院竹田ホールにて第22回会津地区薬薬連携講習会がハイブリッド形式で開催され、会場とWEB合わせて50名以上の病院・薬局薬剤師に参加して頂きました。
今回のテーマは『呼吸器疾患と腎機能』です。特別講演では福島県立医科大学呼吸器内科准教授谷野功典先生より間質性肺疾患について大変わかりやすくご解説頂き、グループディスカッションでは課題症例に対して活発な意見交換が行われました!やはり講演だけでなくグループワークを入れると理解が深まりますね!!
WEB参加者のグループワークも盛り上がりました!
次回第23回の会津地区薬薬連携講習会は11月開催を予定しています。多くの先生方の参加をお待ちしております。